NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪

あなたのライフスタイルを彩る、上質な帆布製品とフレブルグッズの世界へようこそ!ここでは、手に取るたびに心躍るアイテムがあなたを待っています。一緒に、日常に小さな幸せを見つける旅を始めましょう。

このブログはリンクフリーです。宜しければ相互リンクをよろしくお願いいたします♪

このブログではアフィリエイト広告を利用しています

『洋裁と革細工:生地を縫うことと革を縫うことの違い(*^-^*)』

Noble Ame’sdiaryをご覧の皆様、こんばんは!

 

昨日の記事で少し書きましたが、非常に集中力と想像力を必要とするご依頼がココナラの方で入りまして、、、、。

 

nobleame.hatenablog.com

 

僕は洋裁(婦人服)においては、ニット生地以外は縫えない物が無いと言っても過言ではないと自分では思っています(*´Д`)

でも、今回のご依頼と言うのが、革製品のご依頼なのです。

合成皮革や、人工皮革は縫ったことが有るのですが、本革は正直縫った経験はほとんどありません(;一_一)

革製品に関しては、専門の方に依頼された方が安く綺麗に仕上がりますよとお伝えはしましたが、一度試しにやって欲しいと言われ、ご依頼を受ける事となりました。

先方は、オーダーメイドの靴のメーカー様で、靴に使用している革と同じバッグが欲しいとお客様から言われることが多いとのことで、僕にお声掛け頂いた次第です。

 

ホントにね、革は違うんですよ(T_T)

アイロンも出来ませんしね(縮む)

縫い直しも出来ませんしね(穴が開く)

ミシンも基本は上下送りのミシンを使用します。

 

それでも、自身のスキルアップの為と、求められれば出来ませんと言いたくない変な見栄っ張りな部分が出てしまって、ええ、受けさせていただきました。

 

ご依頼の品はトートバッグとポーチ。

トートバッグもこんな感じでと写真を送ってもらって、パターンメイキングからです。

写真を見る限り、僕ならこうするのになぁというような部分がいくつか見つかったので、そこを修正しながら先方とやり取りして、現在裁断をしている所です。

トートバッグはね、何とかなりそうです。仕様自体は生地で作るものと大差なく出来そうなので。

 

問題はポーチですよ。(*´Д`)

見本で貸していただいたのがCOACHのレザーポーチ。

パーツも少ないのですが、頂いている革の厚みを考えると、やはり革細工のテクニックが必須な予感。

一応レザークラフトも勉強しようとある程度の道具や、本なども持っていますが、マジでヤバいというか、緊張しますね(*´Д`)

レザークラフト用道具

レザークラフト用道具

いや、全部真っ新やん( ゚Д゚)

まぁ、今回は手縫いはしないので、この道具たちに活躍してもらう場面は無いはずなので良いんですけど(;一_一)

 

そんなこんなで、今日は『洋裁と革細工:生地を縫うことと革を縫うことの違い(*´Д`)』と言う事で書いていきたいと思います♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洋裁と革細工:生地を縫うことと革を縫うことの違い

洋裁と革細工は、どちらも素材を縫い合わせて形を作るという共通点を持ちながら、その手法や使用する道具、仕上がりにおいて大きく異なります。生地と革はそれぞれ特性が異なり、これらの素材を扱うための技術も異なります。以下に、洋裁で生地を縫うことと、バッグや靴などで革を縫うことの違いについて詳しく説明します。

 

1. 素材の特性


生地の特性


生地は、織物や編物など、柔軟性があり、比較的軽量な素材です。生地には多くの種類があり、コットン、リネン、ウール、シルク、ポリエステルなどが代表的です。それぞれの生地は、伸縮性、耐久性、光沢、通気性などの特性が異なり、扱い方も変わります。生地は通常、針を通しやすく、ミシンで簡単に縫うことができます。縫い目の密度や糸の太さなど、さまざまな調整が可能で、細かい装飾や刺繍も施しやすいです。

 

革の特性


革は、動物の皮をなめした素材で、丈夫で耐久性が高い反面、硬く、柔軟性が限られています。革には、フルグレインレザー、スエード、ヌバックなどの種類があり、それぞれに独特の風合いや硬さがあります。革は針が通りにくく、生地に比べて縫うのが難しいため、専用の工具や技術が必要です。また、革は水に弱いため、縫い合わせる際には防水加工を施すことが重要です。

 

2. 縫製技術と使用する道具


洋裁での縫製技術


生地を縫う際には、家庭用ミシンや工業用ミシンが主に使用されます。ミシン針や糸の種類、縫い目の長さや幅を調整しながら、さまざまな縫い方ができます。例えば、直線縫い、ジグザグ縫い、ロック縫いなどがあります。ミシンを使用することで、細かい部分まで美しく仕上げることができ、衣服やインテリア製品など、幅広いアイテムを作ることが可能です。

 

革細工での縫製技術


革を縫うには、手縫いとミシン縫いの両方がありますが、特に高級な革製品では手縫いが主流です。革の縫製には、専用の革用ミシンや手縫い用の道具が必要です。手縫いの場合、菱目打ちやポンチを使って、あらかじめ縫い穴を開けてから針と糸で縫い合わせます。革専用の糸は丈夫で厚みがあり、通常のミシン糸とは異なります。また、革は切りっぱなしのエッジが目立つため、コバ処理(エッジの仕上げ)が重要です。これにより、製品の耐久性と見た目が向上します。

革用ミシンは基本的に上下送りです。これを今僕が使っているミシンで美しく縫うためには少し工夫が必要です。

押さえ金の滑りを良くするために、合成皮革であれば、シリコンスプレーを生地表面に吹きかけると滑りが良くなります。

本革ではシミになるので使えません。

以下のような道具を使って何とかやっていくしかないですね!

 

リング押さえ

 

テフロン押さえ

 

ニトフロンテープ

押さえ金の裏に貼ることで摩擦が驚くほど減ります。

又、本革を縫う場合は針はメス針

 

 

 

 

3. 縫い目の違いと美学


洋裁での縫い目


洋裁では、縫い目の美しさが非常に重要です。生地は比較的繊細であるため、縫い目がほつれたり、目立ったりしないように、適切なテンションで縫うことが求められます。装飾としてのステッチや、デザインに応じた縫い目の選択もあり、縫い目自体がデザインの一部となることが多いです。

 

革細工での縫い目


革製品の縫い目は、製品の強度と美しさを両立させるために非常に重要です。革は生地に比べて重く硬いため、縫い目が製品の耐久性に直接影響を与えます。革細工では、ステッチの間隔や糸の太さ、手縫いの技術が仕上がりの品質を左右します。また、手縫いの場合、ステッチが表裏で交互に噛み合う「サドルステッチ」という技法がよく使われ、強度と耐久性が高い仕上がりになります。

 

4. 製品の用途と耐久性


洋裁の製品


洋裁で作られる製品は、主に衣類やインテリア製品が中心です。これらの製品は、日常的に使用されるものであり、着心地や手触りが重要視されます。生地の柔軟性を活かして、デザイン性や機能性が求められますが、耐久性は革製品ほど重視されないことが多いです。

 

革細工の製品


革製品は、バッグや靴、ベルト、財布など、耐久性が求められるアイテムに多く使われます。革の特性を活かして、長年使用できるように作られており、そのため縫製技術も高い耐久性を確保することが求められます。また、革は使い込むほどに味が出るため、経年変化を楽しめる点が魅力です。

 

5. まとめ


生地を縫う洋裁と革を縫う革細工は、素材の特性や使用する技術、道具に大きな違いがあります。洋裁は、柔軟で扱いやすい生地を使い、デザイン性や着心地を重視する一方、革細工は硬く耐久性のある素材を扱い、高い技術と道具を駆使して製品を作り上げます。それぞれの技術には独自の魅力があり、どちらも熟練した技術者が素材の特性を最大限に引き出すことで、美しい製品を生み出すことができます。

 

そんなわけで、毎日頭を悩ませながら制作に取り組んでおります(*´Д`)

でき上がりの写真は多分お見せ出来ないかも知れませんが、何とか頑張って良い物を作ります(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

それでは今日のところはこの辺で(*^-^*)

では又!

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド個人ショップへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ バッグ・小物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
にほんブログ村

ハンドメイドバッグランキング
ハンドメイドバッグランキング

ファッションランキング
ファッションランキング

フレンチ・ブルドッグランキング
フレンチ・ブルドッグランキング

ファッションニュースランキング
ファッションニュースランキング

男の手芸ランキング
男の手芸ランキング