NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪

あなたのライフスタイルを彩る、上質な帆布製品とフレブルグッズの世界へようこそ!ここでは、手に取るたびに心躍るアイテムがあなたを待っています。一緒に、日常に小さな幸せを見つける旅を始めましょう。

このブログはリンクフリーです。宜しければ相互リンクをよろしくお願いいたします♪

このブログではアフィリエイト広告を利用しています

『洋裁のプロが教える縫い方講座?⑯ネックライン色々part4(*^-^*)』

Noble Ame’sdiaryをご覧の皆様、こんばんは!

今日は忘れていたネックライン色々の続きを書いていきたいと思います(*^-^*)

以前の記事は↓こちら

 

nobleame.hatenablog.com

nobleame.hatenablog.com

nobleame.hatenablog.com

 

 

それでは、今回は、、、。

 

ネックライン色々4

ネックライン色々4

 

 

 

ホースシューネックライン

ホースシューネックライン

ホースシューネックライン

ホースシューネックライン(horseshoe neckline)は、ネックラインの一種で、その名前の通り、馬蹄(ホースシュー)に似た形をしています。これは、U字型やスクープネックラインに似ていますが、より幅広くて深いカーブを持ち、肩に近い部分まで広がるデザインが特徴です。このネックラインは、女性のデコルテを美しく見せ、エレガントでセクシーな印象を与えることができます。

 

特徴


広く開いたネックライン:


ホースシューネックラインは、肩に近い部分まで大きく開いた形状をしており、U字型やスクープネックラインよりも広範囲をカバーします。


デコルテの強調:


デコルテ部分が美しく見えるため、女性らしさを強調するデザインです。特に、首から胸元にかけてのラインを魅力的に見せる効果があります。


さまざまなスタイルに対応:


カジュアルからフォーマルまで、さまざまなスタイルのトップスやドレスに取り入れられています。特に、イブニングドレスやカクテルドレスでよく見られるデザインです。


利点


エレガントでセクシー:

デコルテを美しく見せるため、エレガントかつセクシーな印象を与えます。


バランスの取れたシルエット:

広いネックラインは、肩幅が広く見える効果があり、全体のシルエットがバランスよく見えます。


アクセサリーとの相性が良い:

ネックレスやチョーカーなどのアクセサリーが映えるため、コーディネートの幅が広がります。


注意点


露出度が高い:

深いネックラインのため、露出度が高くなることがあります。着用時の場面やシーンに応じて選ぶことが大切です。


インナーの選択:

デコルテ部分が大きく開いているため、適切なインナーを選ぶ必要があります。特に、ブラのストラップが見えないように注意が必要です。


コーディネートのポイント


アクセサリーの選び方:

シンプルなネックラインには、華やかなネックレスやチョーカーを合わせると効果的です。


バランスを取る:

下半身にボリュームのあるスカートやパンツを合わせると、全体のバランスが良くなります。


場面に応じた選択:

フォーマルな場面ではシンプルで上品なホースシューネックラインのドレスを選び、カジュアルな場面ではTシャツやトップスに取り入れると良いでしょう。
ホースシューネックラインは、女性らしさを強調しつつ、エレガントでセクシーな印象を与える魅力的なデザインです。シンプルなコーディネートから華やかなスタイルまで、さまざまなシーンで活用できるネックラインです。

 

ラウンドネックライン

 

ラウンドネックライン(round neckline)は、衣類のデザインにおけるネックラインの一種で、その名前の通り、円形の形状をしています。このネックラインは、シンプルでクラシックなデザインであり、多くのファッションアイテムに取り入れられています。

 

特徴


円形のネックライン:

ラウンドネックラインは、首周りに沿って滑らかな円形を描くデザインです。首元が適度に開いており、シンプルでありながら洗練された印象を与えます。


幅広い適用性:

カジュアルからフォーマルまで、さまざまなスタイルのトップスやドレスに対応します。Tシャツ、セーター、ドレスなど、どんなアイテムにも取り入れやすいデザインです。


利点


シンプルでエレガント:

シンプルなデザインながらもエレガントさを兼ね備えており、さまざまなシーンで着用できます。


体型を問わない:

ほとんどの体型に対してバランスよく見えるため、多くの人に好まれます。特に、首が短い人や肩幅が広い人にも適しています。


レイヤリングに最適:

他のアイテムと重ね着しやすく、インナーとしてもアウターとしても使いやすいネックラインです。


注意点


露出度が低い:


他のネックライン(例えばVネックやホースシューネックライン)に比べて、露出度が低く、デコルテを強調しません。そのため、セクシーさを求める場合には他のネックラインを選ぶことが適しています。


コーディネートのポイント


アクセサリーの選び方:

ラウンドネックラインには、シンプルなネックレスやペンダントがよく合います。短めのチェーンや小ぶりのペンダントがバランス良く見えます。


レイヤリング:

ラウンドネックラインのトップスは、カーディガンやジャケットとのレイヤリングがしやすく、季節を問わず着回しが可能です。


ボトムスとのバランス:

シンプルなトップスには、デザイン性のあるボトムスやアクセントカラーのボトムスを合わせると全体のコーディネートが引き締まります。


バリエーション


クルーネック:

ラウンドネックラインの一種で、特に首周りが詰まったデザインです。Tシャツやセーターでよく見られます。


ジュエルネック:

首元がやや広めに開いたラウンドネックラインで、ジュエリーを引き立てるデザインです。


ボートネック:

ラウンドネックラインに似ていますが、首元が横に広がっているデザインです。
ラウンドネックラインは、そのシンプルさと汎用性から、多くのファッションアイテムに取り入れられており、誰でも取り入れやすいデザインです。シーンや季節を問わず活用できるため、ワードローブに1つは持っておきたい基本的なネックラインです。

 

 

ダッチネックライン

オランダの民族衣装

オランダの民族衣装

↑この様な衣装からインスピレーションを受け、現在のファッションシーンでも幅広く使われています。

ダッチネックライン(Dutch neckline)は、エレガントでクラシックな印象を持つネックラインの一種です。このデザインは、ヨーロッパの伝統的なファッションからインスピレーションを受けており、その名前の通り、オランダのスタイルに関連しています。

特徴


浅めの開き:

ダッチネックラインは、鎖骨が見える程度の浅めの開きで、

ユーネックラインと同じくらいのカットで、U字よりももう少し丸いくりが特徴です。


丸形と四角形のバリエーション:

ダッチネックラインには、丸形と四角形のバリエーションがあります。丸形のダッチネックラインは、柔らかく女性らしい印象を与え、四角形のものはクラシックでエレガントな印象を強調します。


優雅なカット:

ネックラインは緩やかな曲線や直線的なカットで構成され、上品で控えめな印象を与えます。


控えめな露出:

鎖骨が見える程度の開きで、控えめながらも女性らしいエレガンスを強調します。


利点


エレガントでクラシック:

優雅で控えめなカットが、クラシックでエレガントな印象を与えます。フォーマルなシーンにも適しています。


首とデコルテを強調:

浅めの開きが首元とデコルテを美しく見せ、顔の輪郭を引き立てます。


体型を問わず似合う:

ほとんどの体型にフィットし、上品な露出で全体のバランスを良く見せます。


注意点


丸形とスクエア型で印象が異なる:

ダッチネックラインは丸形のデザインとスクエア型のデザインで印象が大きく異なります。シーンに合わせてコーディネートを選ぶ必要が有ります。


コーディネートのポイント


アクセサリー:

ダッチネックラインには、短めのネックレスやチョーカーがよく合います。デコルテを強調することで、全体のコーディネートが引き締まります。


レイヤリング:

このネックラインのトップスは、ジャケットやカーディガンと合わせるとエレガントに見えます。肩の露出を控えたい場合は、薄手の羽織り物が適しています。


ボトムス:

ダッチネックラインのトップスには、タイトスカートやハイウエストパンツがバランス良く合います。ウエストラインを強調することで、全体のシルエットが美しく見えます。


バリエーション


スクエアネック:

ダッチネックラインに似ていますが、スクエアネックはより深くカットされることが多いです。


オフショルダーネックライン:

ダッチネックラインよりもさらに肩を露出させるデザインです。セクシーさとエレガンスを兼ね備えています。


歴史と背景


ダッチネックラインは、17世紀のオランダのファッションからインスピレーションを得ています。当時のヨーロッパでは、ネックラインのデザインが特に重要視されており、エレガントなシルエットが求められていました。この伝統的なデザインが、現代のファッションにも影響を与え続けています。

ダッチネックラインは、そのクラシックでエレガントなデザインから、多くのファッションアイテムに取り入れられています。特に、ドレスやブラウスでよく見られるネックラインです。シンプルながらも洗練された印象を与えるため、フォーマルな場からカジュアルなシーンまで、幅広く活用できます。

 

 

プランジングネックライン

プランジングネックライン

プランジングネックライン

プランジングネックライン(Plunging Neckline)について
プランジングネックラインは、セクシーで大胆な印象を与えるファッションスタイルの一つです。このデザインは、V字型に深くカットされたネックラインが特徴で、デコルテから胸元にかけての肌を大胆に露出します。エレガントでありながらセクシーさを兼ね備えたプランジングネックラインは、さまざまなドレスやトップスに採用されています。

 

特徴


深いV字カット

プランジングネックラインは、胸元まで深くカットされたV字型のデザインが特徴です。この大胆なカットが、セクシーでドラマチックな印象を与えます。


大胆な露出

ネックラインが胸元まで深く開いているため、デコルテから胸元にかけての肌が大胆に露出します。このデザインは、自信を持って自分の体を見せたい人にぴったりです。


様々なスタイルに対応

プランジングネックラインは、ドレスからトップスまで様々なスタイルに取り入れられています。特に、イブニングドレスやカクテルドレスに多く見られます。


利点


セクシーで魅力的

深いV字カットがセクシーで魅力的な印象を与えます。特に、パーティーやフォーマルなイベントで目立つこと間違いなしです。


スタイルアップ効果

プランジングネックラインは、視覚的に体を引き締め、スタイルを良く見せる効果があります。縦のラインが強調されるため、全体的にスリムでシャープな印象を与えます。


多様なコーディネートが可能

このネックラインは、アクセサリーやアウターとの相性が良く、さまざまなコーディネートが楽しめます。特に、ネックレスやイヤリングなどのアクセサリーが映えるデザインです。


注意点


インナーの選び方

プランジングネックラインを着る際には、適切なインナーを選ぶことが重要です。ストラップレスブラや専用のプランジングブラを着用することで、見た目を整えつつサポート力を維持できます。


適切な場での着用

このデザインはセクシーで大胆なため、カジュアルな場面や職場には適していない場合があります。フォーマルなイベントや夜のパーティーなど、適切なシーンでの着用が求められます。


コーディネートのポイント


アクセサリー

プランジングネックラインには、ロングネックレスや華奢なチョーカーがよく合います。デコルテが強調されるデザインなので、シンプルながらも存在感のあるアクセサリーを選びましょう。


アウター

プランジングネックラインのトップスやドレスには、ジャケットやボレロなどのアウターがぴったりです。アウターを着ることで、露出を控えめにしつつスタイリッシュな印象を与えられます。


ヘアスタイル

デコルテを強調するために、アップスタイルやサイドに流したヘアスタイルが似合います。髪を上げることで、ネックラインのデザインが引き立ちます。


歴史と背景


プランジングネックラインは、ファッション界で長い歴史を持ち、特に20世紀後半から多くのデザイナーに採用されてきました。ハリウッドのセレブリティたちがレッドカーペットでこのスタイルを披露することで、さらに人気が高まりました。このデザインは、自信とエレガンスを兼ね備えた女性たちに愛され続けています。

プランジングネックラインは、そのセクシーで大胆なデザインが魅力のネックラインです。適切なインナーとアクセサリーを選び、フォーマルな場面で着用することで、その魅力を最大限に引き出すことができます。このエレガントなネックラインを取り入れて、特別な日のファッションを楽しんでください。

 

 

カーディガンネックライン

カーディガンネックラインについて
カーディガンネックラインは、カーディガンに特有のデザインであり、そのスタイルや機能性が広く愛されています。カーディガン自体は、前開きでボタンやジッパーが付いているトップスの一種で、様々なシーズンやシチュエーションで活躍します。ここでは、カーディガンネックラインの特徴、スタイル、利点、おすすめのコーディネートについて詳しく説明します。

 

特徴


Vネック

カーディガンの最も一般的なネックラインはVネックです。V字に開いたデザインが首元をすっきりと見せ、インナーとの組み合わせがしやすいのが特徴です。


クルーネック

丸い形をしたクルーネックは、よりカジュアルで柔らかい印象を与えます。Tシャツやブラウスの上に重ね着しやすく、オールシーズン活用できます。


ショールカラー

ショールカラーは、首元に幅広の生地が巻きつくデザインです。リラックスした雰囲気を持ちつつもエレガントな印象を与えるため、カジュアルからフォーマルまで幅広く対応できます。


ボレロスタイル

ショート丈で、肩や胸元にかけてのデザインが特徴のボレロスタイルのカーディガンもあります。ドレスの上に羽織ることが多く、フォーマルな場面で活躍します。


スタイルと利点


レイヤードスタイル

カーディガンはレイヤードスタイルに最適です。Tシャツ、ブラウス、タートルネックの上に重ねることで、季節に応じた着こなしが楽しめます。


季節に応じた素材

冬はウールやカシミヤ、秋春はコットン、夏はリネンなど、季節に応じた素材を選ぶことで、一年を通して快適に着用できます。


体型をカバー

カーディガンは、体型をカバーしつつシルエットを整える効果があります。ロングカーディガンは縦のラインを強調し、スタイルアップ効果があります。


多様なシチュエーションに対応

カジュアルな日常からビジネスシーン、フォーマルな場面まで、カーディガンは多様なシチュエーションに対応可能です。例えば、オフィスではジャケット代わりに、カジュアルな外出には軽い羽織りとして使えます。


コーディネートのポイント


インナーとの組み合わせ

Vネックカーディガンは、シャツやブラウスとの相性が良く、クルーネックカーディガンはTシャツやタンクトップと合わせやすいです。ショールカラーのカーディガンは、シンプルなインナーにアクセントを加えます。


ボトムスの選び方

カーディガンの長さやスタイルに応じて、ボトムスを選びましょう。ロングカーディガンにはスリムなパンツやスカート、ショートカーディガンにはハイウエストのボトムスがバランスよく見えます。


アクセサリーの活用

シンプルなカーディガンには、大ぶりのネックレスやスカーフでアクセントを加えると、スタイリングが引き立ちます。また、ブローチを使ってカーディガン自体に装飾を加えるのもおすすめです。


おすすめのシーン


オフィス

無地のカーディガンをシャツやブラウスの上に羽織ると、オフィスカジュアルとして適しています。特に、Vネックやクルーネックのカーディガンはビジネスシーンにぴったりです。


カジュアルな外出

デニムパンツやカジュアルなスカートと合わせて、週末のお出かけに最適です。ショールカラーやボレロスタイルのカーディガンは、リラックスした雰囲気を演出します。


フォーマルイベント

エレガントな素材やデザインのカーディガンは、フォーマルなドレスの上に羽織っても違和感がありません。特に、ショールカラーやボレロスタイルが人気です。
カーディガンネックラインは、その多様性と機能性から、様々なシーンで活躍するファッションアイテムです。Vネック、クルーネック、ショールカラー、ボレロスタイルなど、異なるデザインを取り入れることで、季節やシチュエーションに応じたスタイリングが楽しめます。カーディガンを上手に活用して、自分らしいコーディネートを完成させましょう。

 

 

まとめ

参考になりましたでしょうか?実際まだまだたくさんのネックラインが有ります(*´Д`)

気が向いたときに又書きますが、ネックラインについては、数やバリエーションが多く、一言でどのネックラインと言えるものも限られてきているのではないでしょうか?

それだけデザインが変化してきていたり、アレンジされていうと言う事だと思いますが、大切なのはネックラインの名前ではなく、この様なネックラインだからどういった着こなしが出来るのか、どのようなアクセサリーと合うのか?等と言った部分を参考にしていただければ幸いです(*^-^*)

 

今日のところはこの辺で(*^-^*)

では又!

 

にほんブログ村 ファッションブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド個人ショップへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ファッションブログ バッグ・小物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
にほんブログ村

ハンドメイドバッグランキング
ハンドメイドバッグランキング

ファッションランキング
ファッションランキング

フレンチ・ブルドッグランキング
フレンチ・ブルドッグランキング

ファッションニュースランキング
ファッションニュースランキング

男の手芸ランキング
男の手芸ランキング